医療法人社団 高橋歯科クリニック
- 神戸市兵庫区西橘通1丁目1-1ポーラ神戸ビル3F
- 院長:宇田 哲章
- 診療科目:小児歯科・歯科口腔外科・歯科・矯正歯科
医療法人宝歯会神戸南スマイル歯科小児歯科医院
- 神戸市兵庫区中之島2丁目1番1
- 院長:一井 勇人
- 診療科目:歯科・矯正歯科・小児歯科・歯科口腔外科
繁田歯科口腔外科クリニック
- 神戸市兵庫区上沢通7丁目1-4ピュア神戸2F
- 院長:繁田 幸慶
- 診療科目:歯科・小児歯科・歯科口腔外科
永田デンタルクリニック
- 神戸市兵庫区石井町8丁目1-4
- 院長:永田 研一
- 診療科目:歯科・小児歯科・歯科口腔外科
兵庫駅前ながみね歯科
- 神戸市兵庫区大開通8丁目1-3
- 院長:長嶺 健二郎
- 診療科目:歯科・矯正歯科・小児歯科・歯科口腔外科
ひらの歯科口腔外科クリニック
- 神戸市兵庫区下祇園町30-12
- 院長:梶 隆一
- 診療科目:歯科・歯科口腔外科
むらじゅん 岬の歯科医院
- 神戸市兵庫区小松通3丁目3-2 ハイムタケウチ1F
- 院長:村上 純
- 診療科目:歯科・矯正歯科・小児歯科・歯科口腔外科
神戸市兵庫区はこんな町
神戸市兵庫区(こうべし ひょうごく)は、兵庫県神戸市の中央西部に位置する行政区で、神戸市を構成する9区のうちの一つです。かつては兵庫県の県名の由来ともなった「兵庫津(ひょうごのつ)」が置かれていた歴史ある港町で、古くから神戸港の基盤を築いてきた地域です。面積は約14.6平方キロメートルと神戸市内では小さい部類に入りますが、多様な歴史・文化・産業が集積したエリアです。
兵庫区は、古代には摂津国八部郡に属し、平安時代には国の港「兵庫津」として栄えました。鎌倉時代以降も港湾都市として発展し、江戸時代には西国街道の宿場町や商業の拠点として機能していました。また、幕末には外国人の居留地も形成され、開港前の神戸において国際的な交流が始まった地でもあります。
現在の兵庫区には、神戸港の一角を占める和田岬地区や工業地帯が広がり、造船、鉄鋼、機械などの重工業が盛んです。一方で、住宅地や商店街も多く、下町的な人情味あふれる地域として親しまれています。特に新開地エリアは、かつて「東の浅草」とも呼ばれ、現在も劇場や映画館が残る文化の発信地となっています。
交通面では、JR神戸線、神戸市営地下鉄海岸線、神戸高速線、山陽電鉄などが通っており、神戸市中心部や他地域へのアクセスも良好です。神戸大学医学部附属病院などの医療機関も集まり、生活の安心感も高い地域です。
また、兵庫大仏で知られる能福寺や、清盛塚など平清盛ゆかりの史跡も点在し、歴史散策にも適した地域です。兵庫区は、歴史と産業、文化が調和した、多面的な魅力を持つまちです。
歯科口腔外科とは
歯科口腔外科とは、歯や歯ぐきだけでなく、口の中、顎、顔面、そしてその周辺組織に関わる外科的処置を専門とする歯科の一分野です。むし歯や歯周病の治療では対応できない複雑な症状や外科的な問題に対し、診断と手術的治療を行います。
代表的な診療内容には、親知らず(智歯)の抜歯、顎関節症の治療、口内炎やできものの検査、口腔がんの早期発見と治療、事故やスポーツによる顔や顎の外傷の処置、歯の外傷、インプラント手術、唾液腺疾患などがあります。これらは一般の歯科では扱いきれないケースが多く、専門性の高い診療が求められます。
また、歯科口腔外科では全身疾患を持つ患者や高齢者への対応も重視されており、内科や外科など他診療科との連携が不可欠です。糖尿病、心疾患、出血傾向などを持つ患者の歯科治療も、安全な環境で行えるよう配慮されています。
さらに、口腔外科では局所麻酔だけでなく、静脈内鎮静法や全身麻酔を用いた処置にも対応しており、大学病院や総合病院の歯科口腔外科では、より高度で専門的な手術が行われています。口腔の健康は全身の健康とも深く関係しているため、口腔外科の果たす役割はますます重要となっています。