医療法人 優美会 シラセ歯科
- 神戸市北区唐櫃台2丁目11-15
- 院長:白瀬 明
- 診療科目:歯科・矯正歯科・小児歯科
医療法人社団 医信会 工藤歯科医院
- 神戸市北区南五葉5丁目3-3
- 院長:川西 敏雄
- 診療科目:歯科・矯正歯科・小児歯科・歯科口腔外科
医療法人社団ワイオーシー松川歯科医院
- 神戸市北区山田町上谷上字古々山31-15
- 院長:松川 茂
- 診療科目:歯科・矯正歯科・小児歯科・歯科口腔外科
うさみ歯科クリニック
- 神戸市北区山田町小部字大坂山3番1
- 院長:宇佐美英之
- 診療科目:歯科・小児歯科・歯科口腔外科
おおいし歯科クリニック
- 神戸市北区泉台1丁目7-1
- 院長:大石 芳宏
- 診療科目:歯科口腔外科・歯科・小児歯科
きずな歯科クリニック
- 神戸市北区八多町中804
- 院長:水野貴文
- 診療科目:歯科・矯正歯科・小児歯科・歯科口腔外科
きぬがわ歯科クリニック
- 神戸市北区藤原台南町1丁目19-5
- 院長:衣川 良
- 診療科目:小児歯科・歯科口腔外科・歯科
きむら歯科クリニック
- 神戸市北区有野中町1丁目11-10仲第1ビル3F
- 院長:木村祐輔
- 診療科目:歯科・小児歯科・歯科口腔外科
こさか歯科クリニック
- 神戸市北区谷上東町12番20号
- 院長:小坂 友康
- 診療科目:小児歯科・歯科口腔外科・歯科
しろくまファミリー歯科
- 神戸市北区上津台6-6-10
- 院長:白山大介
- 診療科目:歯科・小児歯科
ステップガーデン宮地歯科
- 神戸市北区藤原台中町1-4 B棟1階
- 院長:宮地章高
- 診療科目:小児歯科・歯科
せんざい歯科クリニック
- 神戸市北区上津台8丁目1番1号メディカルポートイオン神戸SC
- 院長:千才 英嗣
- 診療科目:歯科・矯正歯科・小児歯科・歯科口腔外科
つくしデンタルクリニック
- 神戸市北区筑紫が丘1丁目5番17
- 院長:久葉 春彦
- 診療科目:歯科・小児歯科
医療法人社団C&P西すずらん台歯科クリニック
- 神戸市北区北五葉1丁目1番1号
- 院長:中本 知之
- 診療科目:歯科・矯正歯科・小児歯科・歯科口腔外科
ひよどり台歯科クリニック
- 神戸市北区ひよどり台南町1丁目15-147
- 院長:東田 淳一郎
- 診療科目:歯科・小児歯科・歯科口腔外科
フジオカデンタルクリニック 北鈴蘭台院
- 神戸市北区甲栄台4-3-21
- 院長:河崎 絵梨子
- 診療科目:歯科・小児歯科・歯科口腔外科
ほそかわ歯科クリニック
- 神戸市北区日の峰3-2-5
- 院長:細川 創
- 診療科目:小児歯科・歯科口腔外科・歯科
三好歯科矯正歯科医院
- 神戸市北区有野台7丁目11-2
- 院長:三好 健次
- 診療科目:矯正歯科・小児歯科・歯科
未来デンタルクリニック
- 神戸市北区有野中町3ー5-14
- 院長:小西 寛孝
- 診療科目:歯科・小児歯科・歯科口腔外科
吉田矯正小児歯科クリニック
- 神戸市北区南五葉1丁目2-28サンロイヤル清水203
- 院長:吉田 百子
- 診療科目:矯正歯科・小児歯科
神戸市北区はこんな町
神戸市北区(こうべし きたく)は、兵庫県神戸市を構成する9つの行政区のひとつで、市の北部に位置し、神戸市内で最も面積が広い区です。総面積は約241平方キロメートルに及び、これは神戸市全体の面積の約4割を占めます。区内は山地や丘陵地が多く、自然豊かな環境が広がっており、六甲山系や丹生山系などの山々に囲まれた地域です。
北区は、主に住宅地として開発された地域と、自然や農業が残る地域に大きく分かれており、ニュータウン開発が進んだ「藤原台」や「鹿の子台」などの団地には多くの住民が暮らしています。一方で、有馬温泉や淡河(おうご)・道場といった農村エリアでは、伝統ある景観や農産物が残されています。
交通面では、神戸電鉄の複数路線(有馬線・三田線・粟生線)が区内を通っており、中心市街地(三宮など)へのアクセスが可能です。また、中国自動車道や六甲北有料道路などの幹線道路網も整備されており、車移動にも便利な地域です。
北区を代表する観光地には、日本三古湯のひとつである「有馬温泉」があります。温泉街は風情ある街並みと豊かな湯量で知られ、全国から観光客が訪れます。また、神戸市立フルーツ・フラワーパークやしあわせの村など、自然とふれあえる施設も充実しています。
気候は市街地に比べて冷涼で、冬季には積雪が見られることもあるため、避暑地や自然体験の場としても人気があります。農業も盛んで、特に淡河地区ではチューリップや米、野菜などの栽培が行われています。
神戸市北区は、豊かな自然、温泉、歴史、住宅地、農村地帯がバランスよく共存する、神戸市の中でも個性豊かで魅力のある地域です。
小児歯科とは
小児歯科とは、乳幼児から中学生ごろまでの子どもを対象とした歯科医療の専門分野です。子どもの成長発達に応じたむし歯予防や治療、歯の生え変わりや顎の発育に関する管理、口の中の癖(指しゃぶり・舌の位置など)への指導など、幅広いサポートを行います。
子どもの歯(乳歯)は大人の歯に比べてエナメル質や象牙質が薄く、むし歯が進行しやすいため、早期の発見と予防が非常に重要です。また、乳歯のむし歯は永久歯の並びや発育にも影響を与えるため、適切な管理が必要です。小児歯科では、歯のクリーニングやフッ素塗布、シーラント(奥歯の溝を埋める処置)などを通して、むし歯の予防を重視しています。
小児歯科のもう一つの大きな特徴は、子どもの心理面への配慮です。初めて歯科医院を訪れる子どもにとって、診療に対する不安や恐怖は大きなものです。小児歯科では、優しく丁寧な声かけや遊びを取り入れた環境づくりによって、子どもが安心して治療を受けられるように工夫されています。
また、小児歯科では保護者へのサポートも重要とされており、食生活や歯磨きの指導を通じて、家庭でのケアも一体的に行います。将来の健康な永久歯列と口腔環境を守るために、小さい頃からの定期的な通院と予防的なケアが勧められています。