こんにちは。
ヘルボーの今泉です。
今回は歯槽膿漏でお馴染み?の、歯周病についてです。
歯槽膿漏という言葉は、CMで大きく取り上げられていますね。
歯茎が痩せて、歯がポロリ…
そんな怖いイメージを植え付けさせられます。
そのそも歯周病って
歯周病って、歯が抜ける原因なんでしょ?
そう思われている方も多いかもしれません。
間違っていませんが
でも、それって歯周病が進んで進んだ末期の状態。
だから、予防もできますし、治療もできますし、対応策があります。
分かってほしいのは、歯周病というのは歯茎の病気。
歯と歯茎の隙間の歯周ポケットに潜り込んだ細菌に感染し、炎症が起き、組織が破壊されていくというもの。
その結果、歯がぐらついたり、膿が出たり、歯茎が痩せていったりし、歯が支えられず抜けてしまう結果に。
大事なのは細菌感染を起こさないようにすることと、より早く気付くことです。
そのような訳で定期的なメンテナンスは大事という訳ですね。
歯周病チェック
- 歯茎が腫れている
- 口臭が強くなった
- 歯磨きの時に出血する
- 口の中がネバネバとする
- 固いものが食べずらく感じる
- 歯茎が下がり、歯が伸びたように感じる
皆さんいかがですか?
特に、歯から出血があったという方!!
すぐに歯医者にご相談ください。
これは歯に限らずですが、痛みと出血は身体からの緊急を告げるサインです。
一時的に我慢しないで、問題解決に取り組みましょう。
歯周病の治療は
治療自体も進ん絵でおり、大阪大学大学院歯科研究科教授の村上伸也氏は「リグロス」を使った歯周組織再生療法を開発されたことでも有名。
外科治療で使われる薬ではあるが、歯を支える歯槽骨の再生してくれることが分かり、現在保険適用となっているのは大変うれしいですね。
歯周病の予防は難しいんだ
歯周病の予防は難しいと言われています。
それは、常在菌がその原因となっているということ。
歯磨きでとれていなくなる訳ではなく、口の中に常にいる最近が増殖しその原因になるからです。
だから、ストレスや喫煙、不眠などもその原因に。
免疫力が下がっていると、歯周病もすすんでしまうのが怖いところです。
歯医者では、レントゲンをもとにしっかりとした治療と自分の癖を知ることも大事。
自分なりに努力してても、うまくそれが効果に繋がらないことも。
しっかりとコミュニケーションを図り、磨き残しやプラークコントロールについて指導を受けましょう。
最後に
人間食べれてこそ、生きているということが実感できるというもの。
歯はその重要なピースですから、大事にして楽しいスマイルライフを過ごしていきましょう。